卒業生が講師 先輩の話を聞く会

質問に答える卒業生
質問に答える卒業生
令和7年2月12日(水)10時55分より卒業生10名を迎え、昼間単位制2年次生が先輩の助言に耳を傾けました。

「先輩の話を聞く会」は、上級学校の学生や企業の社員など年齢の近い社会人から講話を通して学ぶことにより、自己の将来について考えることを目的に開催しています。令和3年度から今年で4回目。

講演は、生徒の興味関心に応じて、就職希望者と進学希望者ごと10斑に分け、講演を前半後半の2回行いました。講座ごとに生徒の案内係と進行係を設け、講師の誘導と講演の司会を担当しました。
班一覧

  1. 大学・ビジネス
  2. 大学・医薬品開発
  3. 大学・歴史
  4. 大学・日本文学
  5. 短大・栄養士
  6. 専門学校・作業療法士
  7. 専攻科・調理師
  8. 専門学校・公務員
  9. 就職・電気機器製造職
  10. 就職・電気通信設備工事技術者
進路希望に応じて班を選択することで、関連する業界や学びの領域を理解し、進路選択の幅を広げることにつながりました。

就職希望者は、企業の若手社員から会社での働きぶりや仕事のやりがいを、進学希望者は、上級学校の学生から学校での研究内容や学校生活等を聞きました。

仕事の苦労を説明する卒業生
仕事の苦労を説明する卒業生
北話エンジニアリング株式会社で電気通信設備工事技術者の卒業生は、仕事で大変なことを身振り手振りを交えて説明していました。

就職者の主な説明内容

  • 会社の業務内容
  • 現在の会社を選んだ動機
  • 仕事で大変なこと、楽しいこと
  • 職業選択にあたって注意すべきこと
  • 学校でもっと勉強しておけば良かったと思うこと
調理実習を説明する卒業生
調理実習を説明する卒業生

雄峰高等学校専攻科で学ぶ卒業生は、後輩の前に立つ経験に戸惑いながらも調理師を目指す講義の説明をしていました。

使用している包丁を披露した際、興味を持った在校生が各自手に取る機会があり、思った以上の重さに驚いていました。

進学者の主な説明内容

  • 学校生活
  • 志望校(進みたい進路)を選んだ動機
  • 志望校(進みたい進路)が固まった時期
  • 学校選択にあたって注意すべきこと
  • 学校でもっと勉強しておけば良かったと思うこと